草と暮らすひと🌿

かわしまよう子さん🌿
野生の植物の食べ方や
生活の中でその野生の力をかしてもらう方法を伝えて、自らその知恵と共に生きている方です。

実は今回workshopに参加する前、一年か二年前くらいかな?  たまたまお会いしてしていて、その時、私の作ったお弁当を気に入ってくださり、その後また個人的に注文して頂いたりして、でも恥ずかながら、
その時はよう子さんがそんな活動をされているとは全く知らず、かなりの人見知りもあって、お話しする機会を逃していたのですが、


先月と今月、2回、結局、自分にとっていちばん完璧な時期に、workshopに参加することができたのだけど、、

一回目の草を摘んで、お料理して、食べる
🌿😋workshop、

まず、野生の葉を摘む体験が、
その時は子どもの時にいつもやってた遊びみたいで、自然にやっていたような、、

でも食べる分だから、(しかも雨女の私の力を発揮して大雨の中)結構大量に頂かないといけないので、必死。

ちょっと添えるとか、香りづけのアクセントのハーブではなく、
草がメイン!
ほとんど草だけの食事のための
草摘み、は、やはり一味違ったのです。

食べられる葉を見分けて、柔らかい新芽だけを「頂きます」 と感謝を伝えながら、
本気で摘む、食べるために、大籠一杯!

それでも三日前に一度いっぱい摘んで食べたそうで、たった三日でまた育ち、
6名の大人の4品のメインの食事を、豊かではあるけど、一軒の家の庭とその周りの1分以内の範囲で、一時間かかったかな?30分くらいかな?
で、まかなえる、というのも、驚きでした!
ざっと洗って、アク抜きを次々として、
刻む、
よう子さんが、「野菜との違いを感じてみてね」と言った意味がわかる。
サクナやヨモギやミント、野草アロマがすごくいい香りで、みんな思わず深呼吸~**

皆で手分けして作る事も、楽しくて、
料理はもう食べることの一部だな~と思った、
摘むところから、もう食事がはじまっているのかも、、
いや、もっと前、植物が育っている過程全部が、雨とか虫とか、太陽とか、土のなかの微生物のネットワークとかを思うと、
もうどこが始まりかなんて分からない。

食べる、って言うより、
自然の連鎖そのものの一部に私達が
自然に連鎖された瞬間
みたいな感じ、

それは人が食べるためだけに育てられたものとは違って、
その場所のすべてに調和してその周りの全部と助け合って、あるべきして、生きている生き物だから、種を生んで、鳥や虫や風が運び、あちらこちらに家族がいる、ここは彼らのお家だった、
ずっと前から生きていて、その一部が種として飛んできて、そこで育って、その先端だけを体が巡らせる。


だから、口に入って、体に染みわたり、
完璧に循環して、また自然に還っていって、地球全体に廻っていく、途切れない連鎖
が通過していく、その感覚は、


ただただ、満たされる。

しあわせ、、


そうか、、
と、書きながらどうして
あの後から普通に売られている野菜が
そんなに食べたいと思わなくなってしまったのか、わかってきた、
それはそうだね、
全然ちがう、

自然栽培のお野菜とかは、やはり
味も濃くて、土のミネラルがちゃんと生きて、育てている方の愛がまた野菜に込められ、とてもエネルギッシュになって食べた人にそのエネルギーをくれる。

違うのは、野草たちは、自分で自分の居場所を決めて、周りのものたちすべと調和して、共に生きている家族で、
また、直接「頂きます」と挨拶して、
それを摘み、料理し、食べるひとが繋がっていることで、私たちも家族の一員として動かされる、循環の一部になるんだな、、

育てる人と、料理する人と、食べるひとが同じで、
しかも摘んですぐ、摘んだその、同じ場所で食べるというのも、、
それを感じるにはすごく重要なきがする。

だから、草と暮らす人は、
あんなにも植物みたいなんだな~!!

そう。
よう子さんは、私にとって、
人というより、植物みたいだと思ってたので、、、笑

あー話しが尽きない、、

とにかく、野草を食べることで、
自然の情報が強力に鮮明に、
体に伝わるみたい。

挨拶して、摘んで、食べてみて、自分が地球の一部である事を 頭ではなく、
からだの中から感じてみたとき、

循環の一部として生きていれば、
必要なものはそんなになくてシンプルで、
満ち足りた気持ちを感じていられる。

というか、そういう風にしか、生きられなくなる、のかもしれない。
循環を遮るような行動ができなくなる
とおもう。
それは自分の体のつづきで、
勝手にバランスを保とうとする力が働いてるから。

なんて、素晴らしすぎる体験をさせて頂けて、

子どもの時から、ずっと待っていた何かが、
やっと満たされてきていると感じています。

まだまだ、続きがあるけど、
長くなってしまったので、
フラワーエッセンスや暮らしについて、
次につづく、にします。

ありがとう、
生きとし生けるものすべてが幸せでありますように。

Bohemia

正直で素直な本音を どこかでわかってたきがするのに気づかないふりをしてたもの その未知の世界に 一歩づつ、 ゆるめの自分ペースでいますぐ 平和な世界への冒険を はじめていこうと思います

0コメント

  • 1000 / 1000